フィルムサイズの比較(110)
TOP > フィルムサイズの比較(110)
110(ワンテン)のスペック
画面サイズの比較

110フィルム
110(ワンテン)は主にポケットカメラやトイカメラ用のフィルムとして用いられていた規格です.35mmに比べてサイズが小さいこともあり,カメラを小型化することができましたが,結局最後まで「安っぽいカメラ用フィルム」のまま姿を消してしまいました・・・
同じ小型カメラでもミノックスがコレクションアイテム化する一方,110を用いるカメラはガラクタ市などでも大量に見かけます.カメラにしてはやけに薄っぺらい直方体の物体を見かけたら・・・おそらくそれは110カメラです.
なお,ペンタックスにはかつて,auto110という110フィルムを用いる一眼レフが存在していました.35mmフィルム一眼レフに比べ,大幅にサイズが小さく,システムとしても完成されていました.その小型化への意気込みはPENTAX Qに受け継がれています.
関連情報
![]() | カメラアーカイブス TOP |
▼フィルムカメラのフォーマット
![]() | フィルムサイズの比較(ミノックス) |
![]() | フィルムサイズの比較(110) |
![]() | フィルムサイズの比較(ハーフ判) |
![]() | フィルムサイズの比較(APS) |
![]() | フィルムサイズの比較(35mm) |
![]() | フィルムサイズの比較(645) |
![]() | フィルムサイズの比較(6×6) |
![]() | フィルムサイズの比較(6×7) |
![]() | フィルムサイズの比較(4×5インチ) |
![]() | フィルムサイズの比較(8×10インチ) |
▼デジタルカメラのフォーマット
![]() | センサーサイズの比較 |
![]() | センサーサイズの比較(中判編) |
▼画質の違いを知る
![]() | 撮影サイズと画質の違い |
![]() | 感度と画質の違い |